場面緘黙を絶対治す!TOP > 喋れる状況 > 知らない場所、知らない人なら大丈夫らしいから

知らない場所、知らない人なら大丈夫らしいから

 

 

場面緘黙を治そうと思い、

インターネットで場面緘黙の本を買い漁って読みました。

 

図書館や本屋さんには、発達障害の本はいっぱいありましたが

 

アスペルガーやADHDで、動きの激しい子供に対する対応策しか載っていなくて

世の中から見捨てられたような気持になっていましたが

インターネットで調べたら喋れない子供のための本は何冊も出ていたんです。

 

知らないってことは恐ろしいなと思いました。

 

全部の本を読んだら、おおまかな方向性がわかるだろうと

関係書籍も含めて10冊くらい読みました。

 

それらの本の中で、

子供が突然喋り始めたという、

希望を持てる内容もありました。

 

それらのきかっけとはどんな状況だったかと言ったら

 

中学校や高校、大学に進学して

今までの自分を知らない人ばかりの環境に変わった

というようなものが多かったです。

 

うちの子供はまだ小学校二年生なので

転校でもさせない限り、

今スグに環境を変化させることは難しいです。

 

それに、単純に場面緘黙ということではなく、

社交不安障害(社会不安障害・SAD)もあるので

新しい環境に対して不安を感じ続けてしまうようであれば

環境を変えても同じことの繰り返しになりそうだと思いました。

 

でも、学校で同じように緘黙と不安障害で

学校に来られなくなっている子は

学校には来られなかったけれど

夏休みに、旅行に行く際に、

全く知らない人たちと一緒にバスに乗って バスツアーに行くことができたんだそうです。

 

やはり、緘黙の子にとっては、

自分が喋らない事を知らない人たちと過ごす環境が良いのかもしれません。

 

さて、話は今日の今現在に戻ります。

新学期が始まった翌日にプールで足を痛め

翌日こそ学校に行ったけれど

 

翌々日は、足が痛いから学校に行けないと休んだ娘の 翌々々日・・・

つまり、今日の、今の話です。

 

「片足でケンケンしないと歩けないから学校に行きたくない」と言いました。

私は「じゃあ、整形外科に行かなきゃならないね」と言いました。

 

足が本当にそんなに痛いのなら、病院に行くのは当然ですよね。

 

娘は、病院に行くことには納得しました。

でもね、うちの娘、喋らないんです。

 

内科なら、 聴診器をあててもらって、 喉を見てもらえば

だいたいの様子はわかるのかもしれませんが

整形外科で本人がどこが痛いと喋らなくてそれがわかるでしょうか?

 

娘にもそう伝えて、

「病院に行くなら、自分の考えている事を伝えなければならない」と言いました。

 

娘は下を向いてなにも言いませんでした。

そこで私が

 

「整形外科はねぇー、いつも行ってる小児リハの病院にはないんだよ。

だから、初めて行く、誰も知らない病院なの。

誰も知らない病院だから、喋れるでしょ?誰も知らないんだから」

 

そう言うと、

 

「誰も知らない病院なら喋れる」

 

と、娘が言いました。

 

ならば、誰も知らない病院に行ってきます。

これは、大きな賭けです。

 

 

ブログ村に登録しました。

コメントの代わりに頑張れ!の1ポチ、

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村

カテゴリー: 喋れる状況,小学校二年生の記録,痛みと恐怖に対する不安コメント(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トラックバックURL: http://bamenkanmoku.com/siranaibasho.html/trackback

  • カテゴリー

  • ランキングに登録しています

    ブログを読んで頂いて、「頑張れ!応援するよ!」と思って頂けたら、ランキングバナーのクリックをお願いします。コメントするよりも簡単に、頑張れの気持ちが伝わります。
    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
    にほんブログ村
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • メタ情報

  • 私が読んだ場面緘黙の本

    10冊読んだ中で、一冊だけを選ぶなら、この本が一番のおすすめです。↓
    場面緘黙Q&A [ かんもくネット ]

    場面緘黙Q&A [ かんもくネット ]
    価格:2,052円(税込、送料込)


    最初に読んだ緘黙の本です。とても良い内容ですが、外国の方が著者なので、日本人に全部がマッチするとは思いません。↓

    マンガで読む場面緘黙の本です。
    当事者の共感できるあるあるネタとして読むには良いと思います。ただ、この本に出てくるお母さんはちょっと変わった人として書かれているので、緘黙の事を知らない人に読んでもらう本としては、誤解を受けそうな気もします。↓

    場面緘黙の絵本です。
    小学校低学年くらいの子に対して、勘黙の子供の事を学んでもらうために向いている本だと思います。学級文庫や図書室に置いてもらうといいと思います。↓
    【楽天ブックスならいつでも送料無料】なっちゃんの声 [ はやしみこ ]

    なっちゃんの声 [ はやしみこ ]
    価格:1,728円(税込、送料込)




  • 2023年10月
    « 10月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031