場面緘黙を絶対治す!TOP > 小学校二年生の記録 > 算数が壊滅的に出来ない娘

算数が壊滅的に出来ない娘

娘は算数が苦手なようです。

 

多くの女性は、算数が苦手だと思います。 母である私も、算数が苦手です。

 

でも、娘の「苦手」というのとはちょっと違うような気がします。
娘は、問題を読んでも、それが理解できないようです。
文章問題を読んでも その内容を理解しようとしていないんです。

 

国語の問題なら文章を正しく読んで答えるのに
そこに数字が入ってくると 全くわからなくなるようです。

 

どうしてそうなってしまうのか
私にはまったく理解できないので
主人にそのことを相談したら 主人はこう言いました。

 

 

俺も小学校二年生くらいの時には 算数が全く分からなくて

姉に頭は大丈夫かと本気で心配されていたよ。

 

 

私も、主人のお姉さんと同じように

娘の頭は大丈夫かと本気で心配になります。

 

主人は 目の前にある数字を

適当に足したり引いたりして

問題を読まずに勘だけで計算をしていたんだそうです。

 

遺伝子って怖いなと思いますが 娘がやっているのは、それと全く同じ事です。

 

今、目の前で懇切丁寧に説明をして

だからこの答えはなんですか?と聞くと、

「7」と、答えが言えるのに

「では、もう一度一人でこの問題を解いて下さい」と言うと

私が説明したのと全く違うことをやります。

 

これを、外に出た時にやられたら

喋れもしない、

計算もできない、

人の話も聞けない、

記憶力もない

知的障害のある子供なんだなと思われてしまうことでしょう。

 

不安障害の要素のせいで 学校に行って勉強ができないので

当然、公文のような塾にも通えません。

 

仕方ないので家で出来る勉強として

こどもチャレンジをやってみたり

ドラゼミをやってみたり

いろいろ考えてみるのですが

娘には文章問題が理解ができないようです。

 

一問目はかろうじて式ができましたが
二問目は引くべきところを足してしまい、適当に引き算も入れてしまったので
式が間違っています。

IMG_7145

 

仕方ないので、文章問題をイラスト化して、
四コマ漫画風に
ビジュアル的に見て理解できるようにしました。

IMG_7144

 

これを見せながら、

 

最初に12匹虫をとったのは、足し算引き算?

虫を逃がしたのは足し算?引き算?

 

こう聞いていくと

正しく答えを出しますが

じゃあ、テキストの問題をやってみましょうとやらせてみると

また適当な式を作って、答えを出してしまいます。

 

ものすごく手ごわくて、どうしたらいいのか全くわかりません。

 

 心底、助けて欲しいと思います。

 

でも、誰も助けてくれないので、
数をこなすしかないと、公文のように、プリントをたくさん印刷してやらせています。

こんなにたくさん勉強しなければいけないなら
学校に行った方がマシだと思ってもらいたいですが
そうもならないような気がします。

 

お母さんガンバレー!と思って頂けたら、
下のブログ村バナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へ
にほんブログ村

カテゴリー: 小学校二年生の記録,算数の勉強方法コメント(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トラックバックURL: http://bamenkanmoku.com/sansuukaimetuteki.html/trackback

  • カテゴリー

  • ランキングに登録しています

    ブログを読んで頂いて、「頑張れ!応援するよ!」と思って頂けたら、ランキングバナーのクリックをお願いします。コメントするよりも簡単に、頑張れの気持ちが伝わります。
    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
    にほんブログ村
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • メタ情報

  • 私が読んだ場面緘黙の本

    10冊読んだ中で、一冊だけを選ぶなら、この本が一番のおすすめです。↓
    場面緘黙Q&A [ かんもくネット ]

    場面緘黙Q&A [ かんもくネット ]
    価格:2,052円(税込、送料込)


    最初に読んだ緘黙の本です。とても良い内容ですが、外国の方が著者なので、日本人に全部がマッチするとは思いません。↓

    マンガで読む場面緘黙の本です。
    当事者の共感できるあるあるネタとして読むには良いと思います。ただ、この本に出てくるお母さんはちょっと変わった人として書かれているので、緘黙の事を知らない人に読んでもらう本としては、誤解を受けそうな気もします。↓

    場面緘黙の絵本です。
    小学校低学年くらいの子に対して、勘黙の子供の事を学んでもらうために向いている本だと思います。学級文庫や図書室に置いてもらうといいと思います。↓
    【楽天ブックスならいつでも送料無料】なっちゃんの声 [ はやしみこ ]

    なっちゃんの声 [ はやしみこ ]
    価格:1,728円(税込、送料込)




  • 2023年10月
    « 10月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031