私のやっている在宅ワークについて
場面緘黙やSAD、その他の要素でひきこもりになってしまった場合
一番困るのが生活費、お金についてだと思います。
親が若く、元気でいる間は良いですが
親が仕事を定年退職して年金で細々暮らしているところに
40代で働き盛りの子供が、
家でなにもせずにいるところを想像してみてください。
心穏やかでいられる人はいないと思います。
また、親が60代、70代となり、体調を崩して病院通いをしながらも
生活費のためにシルバー人材センターなどを通じて働きに行っているのに
健康体の子供が、家にいて、親の帰りをお腹を空かせて待つだけだという
ツバメの子のようなことをやっていたらどうでしょう?
たぶん、親のほうも、20代半ばを過ぎる辺りから
そんな状況にイライラしてきてしまうはずです。
我が家の娘は、現在小学二年生ですが
ほぼ3年通っていた保育園を突然ドロップアウトすることになりました。
小学校は支援学級に入りましたが、
9カ月目で担任が嫌いだと不登校になりました。
薬を飲み始めるまでは、家の外に出るのに不安や吐き気を訴えました。
また、極度の緊張から、外出時の排尿が困難な時期があったり
家の外で食事をすることが全くできない時期もありました。
現在は、担任が代わったこと、
リスパダールを処方してもらい飲んでいるため
休み休みだったり、短時間だったりしますが
学校には通えています。
けれども、またいつ、学校に行かないと言いだすかはわかりませんし
この先、大人になるまでの間に、
娘が家族以外の人と話が出来るようになるかもわかりません。
親が不安に思う事の一つは
この子は社会に出ることができるのだろうか?
ということですが
ある時、
社会に出なくても、
娘が自分が生きていくための生活費を
自分で得てくれればいいだけだ。
と、思えるようになりました。
考えてみれば、
私も、学校を卒業して数年社会人を経験したけれども
社会の歯車になれない自覚をして
在宅での物作りの道に入ったのでした。
そう考えながら、周りを見回してみると
Twitterでは、場面緘黙やSADなどの理由で外に出られない若者たちが
仕事したい!
お金が欲しい!
と、つぶやいているのが目に入ってきました。
会社に行って働いてお金をもらうことが全てではありません。
家にいても、できるお仕事はあります。
むしろ、時間給が800円程度の仕事に嫌々通うくらいなら
そんなことをしないで、自分の好きなことだけをして
お金を得ればいいのに、と、思います。
これから紹介する在宅ワークは、
私が将来、娘にやらせたいと思っている在宅ワークの内容になります。
私自身は、在宅ワークで現在毎月30万円~100万円稼いでいます。
なるべく、最初にかかるお金が少なくて済むもの
簡単にできるものを選んでいますが
お仕事である以上は、初期投資はある程度必要になってきます。
初期投資と言っても、たとえば、アルバイトの面接に行く場合には
美容室に行って髪の毛を切ったり
面接用の新しい服や靴を揃えたり
面接会場に行くために交通費を払ったりしますよね。
昼ごはんを買って食べたりしますよね。
どんな仕事でも、全くお金をかけずに始めようというのは無理です。
そこを理解してくださいね。
これから、それぞれの方法について詳細を書きますので
各ページをご覧ください。
同じような境遇で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
注:ページを作成し、リンクしている途中です。
↓
【長期的な仕事】
【短期目線でお金を稼ぐ方法】
①アフィリエイトの自己購入
②ヤフオク!などのオークションサイトに出品する
カテゴリー: Twitterから考えたこと,在宅ワークについて|コメント(0)
« ピアニカを使って発話練習 【在宅ワーク】 写真を撮って稼ぐ方法 »
カテゴリー
- Twitterから考えたこと (2)
- はじめに (1)
- サブリミナルCD (1)
- 喋れる状況 (2)
- 在宅ワークについて (5)
- 場面緘黙症幼児 (3)
- 学校の対応 (1)
- 小学校でのスモールステップ (2)
- 小学校二年生の記録 (13)
- 未分類 (1)
- 痛みと恐怖に対する不安 (5)
- 発話の練習 (1)
- 県の発達支援センターにて (1)
- 社会不安障害 (1)
- 算数の勉強方法 (1)
ランキングに登録しています
最近の投稿
- 「小学生として当たり前な日常」に感激できる喜び
- 運動会当日の嫌な思い出
- サブリミナルCDの効果?学校に行き始めた。
- 緊急事態には声が出た!
- 【在宅ワーク】アフィリエイトで稼ぐ方法
- 【在宅ワーク】手作りアクセサリーやクラフト商品を売って稼ぐ方法
- 【在宅ワーク】動画で稼ぐ方法
- 【在宅ワーク】 写真を撮って稼ぐ方法
- 私のやっている在宅ワークについて
- ピアニカを使って発話練習
- 算数が壊滅的に出来ない娘
- 「勉強のためにツイートを見られるなんて不快」と言われた件
- 社会不安障害の本
- 手足口病は出席停止扱い
- 不安が強すぎて薬が使えない
- 育児は常に後悔してばかり
- 知らない場所、知らない人なら大丈夫らしいから
- 痛いかも?を理由に小学校を欠席
- 「痛い」に対する恐怖と不安
- 支援級の先生と二学期の進め方を話し合う
アーカイブ
カテゴリー
- Twitterから考えたこと (2)
- はじめに (1)
- サブリミナルCD (1)
- 喋れる状況 (2)
- 在宅ワークについて (5)
- 場面緘黙症幼児 (3)
- 学校の対応 (1)
- 小学校でのスモールステップ (2)
- 小学校二年生の記録 (13)
- 未分類 (1)
- 痛みと恐怖に対する不安 (5)
- 発話の練習 (1)
- 県の発達支援センターにて (1)
- 社会不安障害 (1)
- 算数の勉強方法 (1)
メタ情報
私が読んだ場面緘黙の本
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
トラックバックURL: http://bamenkanmoku.com/myzaitakuwaku.html/trackback