小学校二年生の記録コンテンツ一覧
サブリミナルCDの効果?学校に行き始めた。
前の記事で、夫が怪我入院・・・という話を書いた通り
家庭内が混乱状態で、
しばらくブログをお休みしていましたが、また再開しますね。
父親が目の前で階段から落ちたり
救急車やヘリコプターで運ばれるというショッキングな光景を見たので
これはもう、しばらくの間は学校に行くことも無理だろうと思っていました。
実際のところ、病院(片道1時間)への毎日のお見舞いもあったので
学校へは、行きたくないとは言わなかったものの、
自分から行きたがるはずもなく
車で連れて行って、ほんの1時間、
宿題のプリントをして帰るだけという日が1週間ほど続きました。
ちょうど9月で運動会の練習シーズンだったのですが
子供も運動会に出る気持ちにならず
夫が退院できるかもわからない状況だったので
運動会の2週間前に、支援級の先生に、
今年の運動会はリタイヤするとお伝えしました。
それにより、練習をさせなければという心理的負担がなくなり、
「当日、逃げずに参加できるのだろうか?」と思わずに済むようになったので
親の私も気持ちがとても楽になりました。
主人は、入院から8日で退院できたのですが
背骨が折れていることもあり、
当面、会社に復帰できる状況ではありません。
会社が忙しい時に休んでしまうことを気にして
鬱々と考えてしまうようだったので
なにか気分転換できるようなことはないかと考え
音楽が良いのではないかと思いました。
音楽の中でも、
メッセージ性の強い、サブリミナルCDはどうだろうかと思いました。
サブリミナルというのは、
例えば、テレビコマーシャルの間に、認識できないくらい短い時間、ほんの一瞬で
「コカ・コーラは美味しい」というメッセージを流すと
コーラが飲みたくなる人が多くなるという現象のことです。
ウィキペディアでは、
意識と潜在意識の境界領域より下に刺激を与えることで
表れるとされている効果のこと。
と、書いてあります。
同ウィキペディアによれば、
現在、映画やテレビ放送などでは、
ほとんどの場合、使用を禁止されている。
と、いうことなので、実際に効果があるものだとわかるかと思います。
それが、CD(音楽)にもなっているものがあることは知っていたんですが
今まで買おうとは思わなかったんですね。
ただ、家庭内に漂う鬱々とした空気を払拭するためには
どんな藁にでもすがろうと、2枚のCDを購入しました。
最初は、旦那の抑うつ状態をなんとかしようと思い
こちらの1枚だけ購入予定でしたが
心にきく薬奏 抑うつ気分解消
うちの娘は、ご存知の通り、場面緘黙と社会不安障害で、
主人にも社会不安障害の要素があると思っていましたので
二人に聞かせるために、不安解消のCDも選びました。
心にきく薬奏 不安解消
普段は楽天市場で買い物をすることが多いのですが
今回はAmazonで注文しました。
楽天だと、取り寄せまでに2週間もかかってしまう商品が
Amazonなら翌日配してもらえたからです。
病人・怪我人を治すお薬は、一刻も早く欲しいものです。
注文して翌日届くAmazonってすごいと思いました。
(普段急いで欲しいものなんてないのでアマゾンは使いませんけど)
楽天と比べると、購入者レビューも多く
CDの曲そのものについては不満を書いている人もいますが
効果が感じられると書いている人が多かったです。
こういう商品ですから、大事なのは、音楽性ではなく、効果があるかどうかです。
レビューページを読みながら、効果はあるのだなと思い購入しました。
リンクしておくので、良かったら購入者の感想を読んでみてください。
↓
CDの使い方については、
ただ聞き流せばよく、
むしろ、集中して聞かないで、ということだったので
食事をしながら、テレビを見ながら、
とにかく、今やっていることの邪魔にならない程度にかけ
夜中も、気にならない程度の音量でずっとかけ続けました。
すると翌日・・・
娘が、自分から「今日は4校時まで頑張れる」と言いました。
今まで、親が付き添ってようやく1時間、2時間登校だった人が、
突然そんな事を言ったので驚きました。
しかも、9月の5連休明けの日の事でした。
普通なら、長期の休みが続いて、学校に行きたくない日のはずなのに。
本当に行けるの?と、疑ったのですが、4校時まで学校に行くことができました。
そして、それからわずか12日後、娘が、自分から
明日から登校班で一人で学校に行って、
一人で給食を食べて、帰りも歩いて帰ってくる。
と、言ったんです。
1学期には、給食を私が食べさせなければ食べなかった人がです。
もう、驚きでした。
歩いて登校するのは1年ぶり、
一人で行って帰ってくるのは、
小学校1年生の初日以来の事となります。
他には、特別になにか薬を飲み始めたとか
カウンセリングにかかったということもないので
サブリミナルCDの効果があったとしか思えません。
当然、学校の先生や、
リハビリなどの療育関係者もビックリしていたんですけれど
私が「サブリミナルCDを聞かせていたらこうなったんです」と言っても
各先生の反応はものすごく薄かったです。
サブリミナルCDという、聞きなれないものだから
胡散臭いと思ったのかもしれませんし
知らないものだから、スルーしただけなのかもしれませんが
不登校になるかどうかのギリギリの線での攻防が
一気に「自主的に登校できるようになった」のに
先生方は、その原因について考えたり検証しないものなのかしらと思いました。
私は、物事を理論や理屈で考える人なので
今までできなかった人が、できるようになったなら、
そこには何かの原因や理由となるものがあるのだろうと思います。
でも、たとえサブリミナルCDというものが、
胡散臭かろうと、眉唾ものであろうとも
それをやって効果があったという人が一人でもいるのなら
支援学級にいる他のお子さんたちにも効果があるのではないかと推測して
それぞれの特性に適したCDを聞かせてみて再現テストをするなど
療育の現場でも、効果を確かめてみてもいいのではないかと思いました。
療育や支援の現場の人たちは
発達障害だの、自閉症スペクトラムだのは、治るとは思っていなくて
年齢と共に、特性が薄まるのを待ちましょうとか
様子を見ましょうとか、そんな事しか言ってくれません。
発達障害は治らないと言われることで、
親は絶望しますし、
いつまで続くかわらかない、先の見えない戦いに疲れ切ってしまうんです。
私は、積極的に娘の場面緘黙を治そうと思っています。
必ず治ると信じています。
だから、治すためにはなんでもしてみます。
方法がないと思えば絶望もしますが、
実は、療育関係者が知らないだけ、
「治らない」と思い込んでいるから気づこうとしないだけで
方法はいろいろあるのではないかと思います。
今回のサブリミナルCDの効果(?)の件は
私に大きな希望を与えてくれました。
娘は必ず、普通級に戻り、友達とおしゃべりができるようになるはずです。
楽しい学校生活、学生生活を経験させてあげたい、
それが、母である私の目指すところです。
お母さんガンバレー!と思って頂けたら、
下のブログ村バナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
カテゴリー
- Twitterから考えたこと (2)
- はじめに (1)
- サブリミナルCD (1)
- 喋れる状況 (2)
- 在宅ワークについて (5)
- 場面緘黙症幼児 (3)
- 学校の対応 (1)
- 小学校でのスモールステップ (2)
- 小学校二年生の記録 (13)
- 未分類 (1)
- 痛みと恐怖に対する不安 (5)
- 発話の練習 (1)
- 県の発達支援センターにて (1)
- 社会不安障害 (1)
- 算数の勉強方法 (1)
ランキングに登録しています
最近の投稿
- 「小学生として当たり前な日常」に感激できる喜び
- 運動会当日の嫌な思い出
- サブリミナルCDの効果?学校に行き始めた。
- 緊急事態には声が出た!
- 【在宅ワーク】アフィリエイトで稼ぐ方法
- 【在宅ワーク】手作りアクセサリーやクラフト商品を売って稼ぐ方法
- 【在宅ワーク】動画で稼ぐ方法
- 【在宅ワーク】 写真を撮って稼ぐ方法
- 私のやっている在宅ワークについて
- ピアニカを使って発話練習
- 算数が壊滅的に出来ない娘
- 「勉強のためにツイートを見られるなんて不快」と言われた件
- 社会不安障害の本
- 手足口病は出席停止扱い
- 不安が強すぎて薬が使えない
- 育児は常に後悔してばかり
- 知らない場所、知らない人なら大丈夫らしいから
- 痛いかも?を理由に小学校を欠席
- 「痛い」に対する恐怖と不安
- 支援級の先生と二学期の進め方を話し合う
アーカイブ
カテゴリー
- Twitterから考えたこと (2)
- はじめに (1)
- サブリミナルCD (1)
- 喋れる状況 (2)
- 在宅ワークについて (5)
- 場面緘黙症幼児 (3)
- 学校の対応 (1)
- 小学校でのスモールステップ (2)
- 小学校二年生の記録 (13)
- 未分類 (1)
- 痛みと恐怖に対する不安 (5)
- 発話の練習 (1)
- 県の発達支援センターにて (1)
- 社会不安障害 (1)
- 算数の勉強方法 (1)
メタ情報
私が読んだ場面緘黙の本
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |