「小学生として当たり前な日常」に感激できる喜び

最近、娘が一人で登校できるようになりました。

小学生としては当たり前であるはずの

 

登校班で学校に行き、
一日授業を受け、
給食を食べて帰ってくる。

 

という小学校生活の中で、

 

登校班で学校に行けるようになったなんて!
親の付き添いがなく学校に行けるなんて!
自分で給食を食べられるようになるなんて!
教室の中で給食を食べられるようになるなんて!
自分で歩いて下校するなんて!

 

こんなにもたくさんの驚きと感激があります。

 

娘が、

「今日は、お迎えの時に車から出ないで待っていて」

と言ったり

 

「今日は、家まで自分で帰ってみるから迎えに来ないで」

と、言う。

 

他の家の人から見れば
「そんなの出来て当たり前でしょ?」と
失笑されそうな事が、我が家の人間にとっては、
ものすごく大きな喜びです。

 

前の話に書いたように、サブリミナルCDのおかげだと思います。
もちろん、リスパダールという薬のおかげだとも思っています。

 

一時は不登校状態になった娘が
学校に通うようになり
友達がこんなものを見せてくれた、
友達がこんなことを言っていたと
学校の事を報告してくれるようになったのが嬉しいです。

保育園の年中児までの娘は
保育園であった事を聞いても

 

「なにもない」

 

とか

 

「普通」

 

と、しか言わず、
保育園でどんなことをやっているのか
まったく教えてくれませんでした。

 

女の子はおしゃべりよね、
うるさいくらい保育園の事を話すよね。

 

他の子のお母さんが話すのを聞いて
「どうしてうちの子は・・・」
と思っていました。

 

それを相談しても、
「話す能力がまだ身についていないから」
などと言う人もいましたが
母親の私には
「それは違う」
と、思えました。

 

結局、場面緘黙で声が出せないからだったり、
社会不安障害で、
自分の考えていることを
他人に知られるのを恐れていたから、
親である私にすら、話をしなかったのです。

 

娘が通った保育園は、町内にある保育園のうちで
唯一、障害児研修に参加しない保育園だそうです。
若い先生が新卒で入ってきてはすぐ辞めていきます。

障害児や、普通でない子に対して理解が全くありませんが
もし、「家の近くだから」という理由だけで保育園を選ばず
小学生の親御さんから保育園の口コミを聞いたり
保育園に足を運んで方針などをよく聞いたり
私が情報をきちんと集めていたら
きっと、他の保育園に行っていたでしょう。
そうしたら、もっと早く、娘が他の子とは違うことに気付けて
娘の人生が変わったのかしら?とも思います。

人生は、後悔することの連続ですが
それでも、いろんな山と谷を乗り越えてきたことで、
他人が「出来て当たり前」と思う「普通の事」に
「すごい!」と感激できるというのは、
有難い事なのだと気づきました。

 

手がある、
足がある。
歩ける。
走れる。
自分の意思で自分のやりたいことができる。
話せる、
耳が聞こえる。
トイレに行ける。

そして、今、ここに生きている。

 

なんでもない「当たり前」なことが、
こんなにも有難くて、尊い事なのだと。

 

それに対して、自然と、
「感謝をしなければ」という気持ちになります。

 

たぶん、娘が普通の子だったら、
私はそれに気づけなかったでしょう。

気づかせてもらえて、本当に有難い。

気づけるようになったことに、感謝です。

 

 

昨日書いた
ファンデーションが半額以下になっている話、
セール期間は今日までです。
よかったら、読んでみて下さいね。

ファンデーションを半額以下で買いました!

 

お母さんガンバレー!と思って頂けたら応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へ
にほんブログ村

  • カテゴリー

  • ランキングに登録しています

    ブログを読んで頂いて、「頑張れ!応援するよ!」と思って頂けたら、ランキングバナーのクリックをお願いします。コメントするよりも簡単に、頑張れの気持ちが伝わります。
    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
    にほんブログ村
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • メタ情報

  • 私が読んだ場面緘黙の本

    10冊読んだ中で、一冊だけを選ぶなら、この本が一番のおすすめです。↓
    場面緘黙Q&A [ かんもくネット ]

    場面緘黙Q&A [ かんもくネット ]
    価格:2,052円(税込、送料込)


    最初に読んだ緘黙の本です。とても良い内容ですが、外国の方が著者なので、日本人に全部がマッチするとは思いません。↓

    マンガで読む場面緘黙の本です。
    当事者の共感できるあるあるネタとして読むには良いと思います。ただ、この本に出てくるお母さんはちょっと変わった人として書かれているので、緘黙の事を知らない人に読んでもらう本としては、誤解を受けそうな気もします。↓

    場面緘黙の絵本です。
    小学校低学年くらいの子に対して、勘黙の子供の事を学んでもらうために向いている本だと思います。学級文庫や図書室に置いてもらうといいと思います。↓
    【楽天ブックスならいつでも送料無料】なっちゃんの声 [ はやしみこ ]

    なっちゃんの声 [ はやしみこ ]
    価格:1,728円(税込、送料込)




  • 2023年6月
    « 10月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930